↑審査に受かった時に来るメールに付いてる画像のようなお絵かき。(こんな絵書いてごめんなさいと言わざるを得ない(汗)
こんばんわー。
絃永とかいて、イトエと読みます。よろしくお願いしますー。
もう、半年くらいまえになるけど、グーグルアドセンスに受かったので、それを記事にしようとしてうだうだしてたら、もう2月。
一日が最近早い(^-^;
- アドセンスに受かったの、いつだっけ?
- 文字数とか記事数って関係ある?
- それよりちょっと前に、実はTwitterにも登録して、Twitterからも来てもらうようにしてた。
- 後から気が付いたけど、記事のうち1つだけ、グーグル検索の一ページ目に居たのがおりました。
- 広告が沢山あったら、受かりにくいってどこかにかいてたけど。
- アドセンス受かるまでお世話になってて、今もお世話になっている「もしもアフィリエイト」
- アドセンスのコード貼ってから、サイトを認識してもらうのに凄い時間がかかった。
- まとめ的な何か。
アドセンスに受かったの、いつだっけ?
アドセンスに受かったのは2020年10月ごろですー。
その時最後に書いてた記事がこれですー。
この時、はじめて目次とかなんとかのやりかたにチャレンジして、目次ありのブログにしてました。
なんか、アドセンスって目次とかついてたほうが、受かりやすいよーって聞いてたので、ここでアドセンス申請してみました。
ちなみに、それ以前にも申請してました。
10回くらいは落ちたはず(笑)
文字数とか記事数って関係ある?
なんか、文字数結構関係あるってサイトが多くって、なので上の記事の前は、長いブログを書いてみたりとかしてみたけど、受からなかったなぁ。
これ、こんな感じのことがあちこちに書いてあった。
私はこれまで門下生たちのGoogleアドセンス審査のサポートを行なってきました。
門下生には最低でも1500文字は書くように指導しています。
それによって合格者を出しているという私自身の経験が2つ目の理由です。
注意!記事数と文字数はGoogleアドセンス審査の合格基準ではない!
記事数が5から10、文字数が1500。
これらの数字の条件を満たすことがGoogleアドセンス審査の合格基準ではありません。
早とちりは禁物です。
Googleアドセンス審査に合格するために必要なポイントは別のところにあるのです。
だそうだ。
けど参考までに、受かった時までの文字数どのくらいだろう。
57記事書いてて、1記事タブン500文字くらいだったので。
28500文字でした。
良く書いたなぁ。
それよりちょっと前に、実はTwitterにも登録して、Twitterからも来てもらうようにしてた。
これは、どこにも書いてないから、実際どうなのかはわからないけど。
在宅時間が増えた時に、TwitterIDを作って、ハッシュタグの『ブログかけ』と、登録者数増やそうぜ企画にのっかって、Twitterからもブログに来てもらえるようにしました。
ほとんどが、はてなブログから来てくれてるけど、2~3パーセントくらい、Twitterから来てくれてる人がいましたー。
ありがたかった!
後から気が付いたけど、記事のうち1つだけ、グーグル検索の一ページ目に居たのがおりました。
これも、関係あるかはわからないけど、気が付いたので。
ある時、グーグルから入ってきてる人がいたので、どの記事だろってみたら。
これでした。
一ページ目にきてた。
こういうのも評価に関係するのかなぁー?
広告が沢山あったら、受かりにくいってどこかにかいてたけど。
なので、結構広告は無くしましたー。
でも、少し貼ってたので、どの程度がOKなのかはわからないけど。
審査に出した時は、全記事で5こくらい広告貼ってたはず。
消せるなら全部消した方が良いのかなぁ?
ちなみに、はてなブログプロなので、無料のブログよりは広告数は断然少なかったと思いますー。
こんなものかなぁ。
てか、こんなダラダラな自分でも受かるので、多分コツコツやってたらきっと受かりますよー。
こっからはおまけ。
アドセンス受かるまでお世話になってて、今もお世話になっている「もしもアフィリエイト」
このもしもアフィリエイトって、Amazonと楽天と連携できるので、とても便利だった。
今時点で累計収益800円くらいですー。
でも、この売り上げ、カラクリがあって。
実は全部、自分でAmazonで買ったやつの売り上げです。
もしもアフィリエイトって、それができるので、Amazonとか楽天とかで沢山買い物する人で、ブログ持ってる人は登録してたら少しお得かもです。
ポイ活レベルだけど!
よく調べてみると、もしもアフィリエイトさん、本人の申し込みがオッケーのアフィリエイトとそうでないアフィリエイトがありました。
AmazonはNGだった!
やばいと思って、QA調べたら、広告主様の承認がおりてしまったものはしようがないので、以後気をつけてくださいって書いてた!
このまま知らずにやってたら、怖いことになってたかも。
皆さんも気をつけてくだされ!
(2021年2月加筆)
登録も無料だったはずー。
まだ、払い出ししてないから、払い出しの仕組みとかは分からないけど。
ちなみに、Amazonアソシエイトより、比較的連携しやすいと思う。
Amazonアソシエイトって、確か登録簡単だけど、成果出さないとダメだったはず。
古い情報だったらゴメンなさい(; ̄◇ ̄)
もしもアフィリエイトの評価とかは、こことか参考にしてみてくださいー。
【2021年】もしもアフィリエイトの評判は?現役アフィリエイターがメリット・デメリットを解説!|ノマド家
アドセンスのコード貼ってから、サイトを認識してもらうのに凄い時間がかかった。
グーグルアドセンスの申請したら、コード貼ってねーて言われるんだけど。
どうやって貼って良いかわからないし、なんとか貼ってみたものの、こんどは『サイトがみつかりません』とか言われたのだよ。
↓これ。対策。説明大変だから引用でw(ぉぃ)
- お名前.comでurl転送
はてなブログでは、「https://」になっているのにも関わらず、Google Adsenseでは、「http://」でしか登録できず、
また、はてなブログでは、「www.をつけている」のにGoogle Adsenseでは「www.がつけられない」という
矛盾が審査ができない理由になっているようです。
なので、この矛盾を解消する必要があります。
その方法は、こちらの記事を確認してください▼
引用元・【はてなブログ】「サイト上にコードが見つかりませんでした」の対処方法|Google Adsense| | 自分磨きと料理と知恵と。
まとめ的な何か。
っていうことで。
- 目次ありの記事は良いかも?
- 文字数は全部で28000文字だった。
- Twitterと連携させた。
- Google検索の1ページ目にひとつだけ記事があった。
- 広告はあんまり出してなかった。
- 審査がダメなら、もしもアフィリエイトでつなぐのもあり?
- アドセンスコード貼るの結構むずかった。
というようなお話でしたー。
あ、そうだ。このブログはじめたのは2019年の9月頃ですー。
一年後の申請でGoogleアドセンスの審査に受かったことになりますー。
あっという間に審査受かる人もいるから、関係あるかは解らないけど(^^;)
ちなみに、ちまたの噂ではこのGoogleの広告、クッキーの制限がどーのこーので、様子が変わってくるかも?
とかいうニュース読んだけど、実際どうかはわからない。←そこまで調べる体力が残ってないらしい(笑)
気になる方は調べてみてくださいー。
いやー。書こう書こうと思ってたのやっと書けた。スッキリ(^^)
最後まで読んで頂き、ありがとでした!